top of page

オータムタイプの特徴と似合う色



オータムタイプはこっくりとしたマットな肌、

深みの濃い瞳の持ち主で

落ち着いたシックなイメージの方が多い様です。



イエローベース、

暗い色(低〜中明度)

鮮やかでない色(低〜中彩度)

濁りのある色

がお似合いになります。


色選びのポイントは

白→牡蠣の色の「オイスターホワイト」

ベージュ→黄みの強い深い「キャメル」

ブラウン→濃い黄みのある「ダークブラウン」

グレー→落ち着いた黄みのある「グレイカーキ」

ネイビー→落ち着いた緑みのある「インクブルー」

ピンク→黄みのあるスモーキーな「サーモンピンク」

赤→黄みのある紅葉の様な「ラスト」

オレンジ→落ち着いた「ベイクドブリック」

黄→深みのある「サフランイエロー」

緑→黄みのある深い「モスグリーン」

青→緑みのある深い「ティールブルー」

紫→濃く深い「カブキ」


 

カラーコーディネートのポイントは

オータムの持つ、シックでゴージャス

なイメージを活かしましょう。

全体に落ち着いた色が多いので地味にならない様に

暖かみのある赤や黄、オレンジなどは比較的鮮やかな色を選ぶことです。


 


地味になりがちな配色に

ペッパーレッドでアクセント













 



オータムのブルーは

緑がかったブルー「ティールブルー」













 


温かみのある配色













 


オータムのピンク「カメオピンク」














 

オータムタイプのNGカラーは、

青みのある、鮮やかすぎる、明るい、淡い色。


そういった色を身につけると

寂しげな印象になったり、

派手すぎて浮いた感じに見えてしまいます。


『でも、好きな色を着たい!』


『あの流行色が着たい!』


その場合は顔まわりを避けボトムに取り入れたり、

分量を少なくして取り入れてください。


また、骨格診断の似合う素材やデザインなどで

NGカラーを工夫して取り入れることで

「抜け感」や「こなれ感」などの外しテクニックで