ウィンタータイプは肌のタイプは様々ですが
コントラストの強い瞳の持ち主で
クールでシャープなイメージの方が多い様です。
ブルーベース
明るい色から暗い色(低明度〜高明度)
鮮やかな色と鮮やかではない色(高彩度・低彩度)
濁りのない色
がお似合いになります。
色選びのポイントは
白→純白の「ピュアホワイト」
ベージュ→グレーの入った明るい「グレイッシュベージュ」
ブラウン→黒に近い赤みのある「ネービーブラウン」
グレー→濃い「チャコールグレー」
ネイビー→濃く深い「インディゴ」
ピンク→青みの強い「ショッキングピンク」
赤→青みのある深く落ち着いた「ブルーレッド」
黄→鮮やかな「レモンイエロー」
緑→青みのある深い「パイングリーン」
青→クールで鮮やかな「ロイヤルブルー」
紫→鮮やかな「フューシャ」や淡い「アイシーバイオレット」
カラーコディネートのポイントは
ウィンターの持つシャープでクールな
イメージを活かしましょう。
モノトーンとビビットな色を使ったコントラストのある配色や
鮮やかな色の小物使いなどでアクセントをつけることです。
ブラックとコントラストを
効かせたコーデ
ホワイト&ネイビー
ディープトーンのコーデ
ベーシックカラーのみのコーデ
異素材を取り入れることで
動きが出ます。
ルビーレッドをポイントに
ウィンタータイプのNGカラーは
黄みのある、中間色、明るい色。
そういった色を身につけると
顔色が悪くなったり、ぼけた印象になったり、
顔色がくすみます。
『でも、好きな色を着たい!』
『あの流行色を着たい!』
その場合は顔周りを避けボトムに取り入れたり、
分量を少なくして取り入れてください。
また #骨格診断 の似合う素材感やデザインなどで
NGカラーを工夫して取り入れることで
「抜け感」や「こなれ感」などの外しテクニックで
より一層魅力的なコーデになる場合もあります!
オーストラリア・ケアンズより inside and out 福嶋かおりでした。
ホームページはこちら
ご予約はこちら
Comments